真っ暗な中でもどうしてスタスタ歩けるの?
猫ちゃんって、暗闇の中でも元気に走り回っていたり、じゃれあったりしている場面ってけっこうありますよね。どうしてそんなに見えるの?って思ったことはありませんか?
ジツは猫の目の網膜の裏側にヒミツのパーツが隠されているんですよ。
猫のように暗闇でも視覚が働く動物は、網膜の裏側にあるタペタムと呼ばれる薄い層が光を反射し、視覚細胞を二重に刺激することで、人間の視覚では感じられない暗い場所のモノを認識出来るんです。暗闇で猫の目が光って見えるのも、タペタムでの反射によるものなんですって!
ただし、本当の真っ暗闇ではさすがに見えないんです。微かに差し込む光を「タペタム」で増幅させて再び網膜に感じさせるそうです。
お部屋を暗くすると、目がまん丸になるし、窓際で朝日を浴びたりしてるときは細ぉ〜くなりますよね。暗闇でまん丸お目々になるのは光をたくさん集めてるからなんですね。
余談ですが、本来ヒトには存在しないこの「タペタム」なんですけど、中国でこれを持つ少年が発見されたそうなんです!その子の目の色の薄さを心配したお父さんが心配してお医者さんに診せて発覚したんだそうですよ!
猫の動体視力はすごい!
猫ちゃんは、すばしっこい小動物を捕獲することが出来ることからも、その動体視力が優れていることは見て取れますよね。でもそのあまりに優れた動体視力のせいで可哀相な思いをしてるかもしれませんよ?
リビングや寝室、キッチンなど至る所で使っている照明ですが、あなたのお家は蛍光灯を使っていますか?それともLEDでしょうか?
人間には蛍光灯とLED照明の違いは、値段と寿命くらいしかないように思えます。明るさに関しても「少し違うかな?」という程度の違いしかわからないですよね?
でも猫ちゃんたちからすると蛍光灯とLED電球は大きな違いがあるんですよ。
私たち人間の目には蛍光灯はずっと光続けているように見えます。でもジツは蛍光灯っていうは人間の目には捉えられないほどの早さで点滅を繰り返しているそうです。
人間の目では、蛍光灯が点滅していることを認識することはできませんが、動体視力がとってもいい猫ちゃんには蛍光灯の点滅がはっきりと見えるんです。
人間でも例えば、寿命寸前の蛍光灯がパッチンパッチンと点滅しているとうっとおしく思いますよね。猫ちゃんだって同じなんです。落ち着きたいのに、電気が点滅を繰り返していると気になり、落ち着くことはできないでしょう。
猫ちゃんの性格にもよるとは思いますが、蛍光灯のあかりが苦手な猫ちゃんは意外と多いそうです。
電気をつけるとどこかに逃げてしまったり、イライラしはじめてしまう猫ちゃんは蛍光灯の光が苦手だというサインです。
蛍光灯の点滅スピードよりも、LEDは点滅が少なくゆっくりだと言われています。もし機会があれば蛍光灯からLEDに変更してみてはいかがでしょうか?
猫ちゃんのストレスが軽減されますよ。
あと、猫ちゃんは、すばやく動くものを追いかけたり、速い動きのものを目で追うことはとっても得意なんですけど、逆にゆっくりと動くものを目で追うことは苦手だと言われています。
猫は動体視力がよすぎるので、あまりにも動きがゆっくりとしているものは『止まっている』と勘違いしてしまうんですね。
そのため、じっと見ていることも目で追うこともできなくなってしまうのだとか。
猫と遊ぶときにゆっくりとした動作でおもちゃを動かしてもあまり意味がないということかもしれませんよ。たしかにゆっくり動かしてもあんまり反応しませんよね。
猫の視力と認識できる色
真っ暗なお部屋でもモノを認識し、蛍光灯の点滅まで認識できるという優れた動体視力を発揮するということは、さぞかし目がいいのでは…と思いがちですが、実は猫の視力は人間の10分の1、「0・1〜0・2程度」といわれています。
きちんと識別できるのは10m先ぐらいまでで、解像力自体もすごく低いため静止しているものはボンヤリとしか見えないようです。
猫は時々首を傾げるような仕草を見せますが、見えにくいものをしっかり見ようとして目の角度を変えているためだといわれているんです。
もし猫が首を傾げていたら、「あれ、目の前にいるのは飼い主さんかな…?」のサインかもしれません。猫がはっきり認識できるように、ちょっと近づいてあげましょう。きっと安心しますよ。
また猫ちゃんの認識出来る色の世界は人間よりも少ないんです。人間は色の3原色といわれる「赤、青、緑」を認識出来ますが、猫ちゃんはその中の「赤」を識別出来ないそうです。
赤に関してはくすんだ灰色に見えるとか、黒っぽく見えるとか様々言われています。つまり猫たちは、すこし青みがかった世界で生きているのかもしれませんね。
猫の目の秘密 まとめ
今日は猫ちゃんの「目」についてお話してきました。
人間より勝るところ、劣るところ様々あるんですね。
夜中の運動会を開催できる理由などもおわかりいただけたのではないでしょうか?
あのビー玉のような、クリクリお目々の向こうに広がる世界はどんな感じなんでしょうか?とっても気になりますよね!
ではまた^^