男の子と女の子でどう違う?
猫ちゃんを飼う!と決めたときに「どんな猫ちゃんを飼うか?」で悩む人って多いと思います。もちろん里親紹介などでの「出会い」ということもありますが、なんとなくこんな猫ちゃんがほしいなっていうイメージがあるはずです。
「真っ黒かな…」「茶トラかな…。」「三毛もいいな…。」「白い子も可愛いな…。」などなど。
でも。
意外と「男の子」にするか「女の子」にするかを決めてない人って多いんですよね。もちろん人間とおなじで個体差がありますので一概には言えませんが、「男の子」と「女の子」で、けっこうちゃんとした「傾向」があるんですよ。
これから猫ちゃんを飼おうと思ってる人はぜひ参考にしてみてくださいね。
男の子はヤンチャ、女の子はおっとり
一般的には「男の子」はヤンチャで行動的、そしてすっごい甘えん坊。「女の子」は控えめな性格でおっとりおとなしくマイペースなんて言われてるんですが、私の経験上でもこの説は80%くらい合致します。(いままで男の子2頭と女の子2頭を飼ってきました。いまウチにいるせぶリンとナナちゃんも当てはまります)
いわゆる「猫っぽい」性格はどちらかといえば「女の子」だと思います。
自分と相性が良さそうなほうを選んだ方が後々助かるかもしれませんよ。
注意点として去勢や避妊などの「不妊手術」を行うと性格や行動パターンが変わることが多いですのでそのあたりも気にとめておいてください。一般的にも私の経験上でも不妊手術後は今までよりもおとなしくなります。
男の子
成長するに従って身体つきはガッチリしてきます。骨太な感じです。身長も高いですね。太ればいわゆる「デブ猫ちゃん」になりますが、しっかりと運動をさせれば「細マッチョ」なカッコイイ猫ちゃんに成長します。
男の子の猫ちゃんは、何しろヤンチャで遊ぶことが大好きです。好奇心はそりゃもう旺盛で、ちょっとしたことでも楽しくてしょうがないという感じですね。行動範囲もかなり広いです。
猫ちゃんと「とにかくたくさん遊びたい!」という方は男の子を選んだ方がいいですよ。
不妊手術前と後で性格の違いが顕著に表れるのも男の子です。手術をするとヤンチャな性格は多少落ち着き、ものすごい甘えん坊になります。
不妊手術をしないと独立心が旺盛な頑固猫ちゃんになるそうです。ただ、以前にも触れましたが、男の子特有の病気を未然に防ぐためにも不妊手術を行うことをおすすめします。
女の子
成長するに従ってだんだん女の子らしい身体つきになります。線が細く華奢です。身長もそれほど伸びず骨が細いので抱っこしたときも男の子に比べてかなり軽いです。
女の子の猫ちゃんは、いわゆる猫っぽい性格でクールでツンデレって感じですね。気分屋さんで少しだけわがままな面もありますが、そこがまた可愛いんです。ただ人間の子供と同じで男の子に比べると、しっかりした子が多いようですね。
良い意味でお互いの距離感を保ちながら一緒に暮らしたいという方は女の子を選ぶといいと思いますよ。
不妊手術の有無に性格が左右されることはあまりありませんが、やはり男の子同様に女の子にも特有の病気があります。未然に防ぐためにも不妊手術はかならず受けさせてくださいね。
性格の違い まとめ
今日は男の子と女の子の性格の違いについてお話させていただきました。
どっちもそれぞれ可愛いですが、ご自身の性格や飼育環境も加味しながら、猫ちゃんを選ぶ際の参考にしてくださいね。
ではまた^^